PETETOK 7 出品者プロフィール
順不同です。ご了承下さい。

●倉内 直子(くらうち なおこ)
 武蔵野音楽大学卒業、同大学院音楽研究科修了。第54回日本音楽コンクール入選。同年第2回日本現代音楽協会作曲新人賞入選。福井直秋記念奨学生。2003年第23回アジア音楽祭ACL(東京)にて室内楽作品が、2007年第26回ACL音楽祭(ニュージーランド)にて、打楽器四重奏が演奏される。2011年1月、米、サンタクルーズにて打楽器独奏作品が演奏される。
 日本現代音楽協会会員、日本作曲家協議会会員。現在、活水女子大学音楽学部非常勤講師。

●黒田 崇宏(くろだ たかひろ)
 神奈川県出身。東京藝術大学音楽学部作曲科を卒業。現在、東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程作曲専攻に在籍。これまでに作曲を井元透馬、松下功、福士則夫、近藤譲、鈴木純明の各氏に師事。
第29回現音作曲新人賞受賞。


●木下 正道 (きのした まさみち)
 1969年福井県大野市生まれ。吹奏楽とハードロックの経験の後、東京学芸大学で音楽を学ぶ。大学入学後はフリージャズや集団即興、お笑いバンド活動なども行った。2001年度武満徹作曲賞選外佳作、文化庁舞台芸術創作奨励賞、日本現代音楽協会新人賞、などに入選。
 現在は、アコースティック楽器のための作曲、様々な演奏家の協力を受けての尖鋭な演奏会の企画、電気機器による即興演奏、の三つの柱で活動を展開する。2016年
は「ラッヘンマンを聴く」演奏会、武生国際音楽祭・新しい地平ディレクター、11月のミニ個展、などを手がける予定である。

●鈴木 治行(すずき はるゆき)
 
東京出身。1990年、若手作曲家グループTEMPUS NOVUMを結成、今日までに14回のコンサートを開く。1995年『二重の鍵』が第16回入野賞受賞。2005年ガウデアムス国際音楽週間、2006年イタリアのサンタマリア・ヌオヴァ音楽祭、2007年にはボルドーの音楽祭"Les Inouies"、2010年にはニューヨークの"Experimental Intermedia"に招待、出演。2011年、サントリー・サマーフェスティバルにて『Film Strips 2(生演奏版)』初演。2013年、<鈴木治行「句読点」シリーズ全曲演奏会〜脱臼す、る時間>開催。2016年にはニューヨークの「Music From Japan」に参加。映画音楽もいろいろ手がけ、『M/OTHER』(2001年)では第54回毎日映画コンクール音楽賞を受賞。電子音楽の自作自演も行っている。

●神長 貞行(かみなが さだゆき)
 茨城生まれ。東京音楽大学音楽学部音楽科作曲専攻卒。作曲を湯浅譲二・池辺晋一郎・依田光正の各氏に師事。80年代、同門(湯浅門下)の藤枝守・田中聰・菅谷昌弘らと共に学内に研究室”自主ゼミ”を開講、同ゼミ主催のコンサート“Everything Is Expressive”を旗揚げし、初代メンバーとして解散を迎えるまでこれに参加、定期的に作品を発表してきた。
 現在、作曲家の梶俊男と共に、現代音楽コンサート“PETETOK”の企画運営に携わる。日本現代音楽協会会員


●梶 俊男(かじ としお)
 東京音楽大学作曲専攻卒業。作曲を入野義朗氏に師事。大学在学中よりジャズ・フュージョンの作曲・バンド活動を行う。並行してポップス・歌謡曲のキーボード演奏・編曲などをする。30代後半から現代音楽の作曲を始める。歌劇「奴奈川姫」、歌劇「班女」、ミュージカル・芝居、CM・映像音楽制作等。指揮もする。PETETOKを神長貞行氏と共同主催。日本現代音楽協会会員

←PETETOK7に戻る
(C)2001〜2016 PETETOK