PETETOK 7 演奏者プロフィール
順不同です。ご了承下さい。

●中村 和枝(なかむら かずえ) Piano
 日本現代音楽ピアノコンクール、スペイン・シッチェス20世紀音楽コンクール共に優勝。国内外の多くの現代音楽演奏会に出演し同時代の作曲家の新作初演を手掛けると共に、オーケストラと共演、CD録音等意欲的な活動を展開している。ALMレコードよりCD『to you from…』『松平頼暁・24のエッセーズ』をリリース。レコード芸術誌にて特選盤に選出される。尚美学園講師。現代ピアノ作品を研究するピアニストグループ『ピアノのアトリエ』主宰。

●印田 千裕(いんだ ちひろ)Vn.
 東京藝術大学附属高校を経て、同大学卒業。英国王立音楽院演奏家ディプロマコース修了。ノヴォシビルスク国際コンクールジュニア部門第3位、江藤俊哉ヴァイオリンコンクール第1位。
国内外のオーケストラと協奏曲を共演、NHK-FM名曲リサイタル出演、チェリストの弟・印田陽介とのデュオなど、幅広く活動中。2009年CHANEL Pygmalion Days参加アーティスト。「日本女性作曲家の歩み」他数々のCDをリリースしている。

●印田 陽介(いんだ ようすけ) Vc.
 東京藝術大学附属高校を経て、同大学卒業後、プラハ音楽院に留学、更なる研鑽を積む。これまで斎藤章一、河野文昭、菊地知也、上森祥平、ヴラダン・コチの各氏に師事。オーケストラとの協奏曲、ヴァイオリニストの姉・印田千裕とのデュオ、インストゥルメンタルバンド「ハリーのしっぽ」、その他室内楽、オーケストラ等幅広く活動している。蓼科音楽コンクール第1位、ユースプラハ国際音楽コンクール金賞ほか多数受賞。

●竹内雅挙(たけうち まさたか) Bar.
 東京藝大卒。同大学院修了。ハンズオン「魔笛」パパゲーノ役、富山オペラ協会同役、浅草オペラ「ボッカチオ」タイトル役、同「軍艦ピナフォア」ラルフ役、富山県文化振興財団「夕鶴」運ず役、富山市民文化事業団「班女」吉雄役を好演。「第九」等で東フィル、アンサンブル金沢等の共演も多い。JCDA日本合唱指揮者協会会員、同実行委員。日本声楽家協会正会員(日本声楽アカデミー会員)。同事務局長。

●山澤 慧(やまざわ けい) Vc.
 東京藝術大学附属高校、同大学を経て同大学院を修了。音川健二、藤沢俊樹、河野文昭、西谷牧人、鈴木秀美、山崎伸子の各氏に師事。大学卒業時に同声会賞受賞、大学院修了時に大学院アカンサス賞受賞。第11回現代音楽演奏コンクール競楽"XI"第1位、第24回朝日現代音楽賞受賞。
 チェロアンサンブルXTC、アンサンブル室町、Tokyo Ensemnable Factory、Ensemble Exophonie Tokyoメンバー。芸大フィルハーモニア首席チェロ奏者、ニューフィルハーモニー千葉契約首席チェロ奏者。

●橋本 晋哉(はしもと しんや)Tuba
 1971年生まれ。チューバ、セルパン(16世紀フ ランス由来の古楽器)奏者。フェスティバル・アゴラ、レゾナンス2003、秋吉台現代音楽セミナー、サントリー音楽財団サマーフェスティバル、コンポージアム、ヒロシマハッピーニューイヤー、東京オペラシティ「B→C」、NHK-FM「名曲リサイタル」などにソリストとして出演。洗足学園音楽大学講師。「低音デュオ」「東京現音計画(2014年佐治敬三賞受賞)」のユニットで活動。

●安田貴裕(やすだ・たかひろ) Va.
 1978年生まれ。 川畠正雄、山口裕之、三戸康雄、ロバート・ダヴィドヴィチの各氏に師事。 東京音楽大学入学後、奨学金を得て州立フロリダ国際大学へ入学。 
 帰国後フリーランスとしてヴァイオリン、ヴィオラを演奏するほか、同時代の作曲家の作品を取り上げることを主眼に演奏活動を行ない、数多くの新作初演を手がけている。 東京オペラシティ主催の同時代音楽企画「コンポージアム」シリーズ、サントリーホール主催のポリーニ・パースペクティヴなど、ホール企画の演奏会にも多く出演している。 KEI音楽学院講師。

●山田 岳(やまだ がく) Gt.
 中学生のときエレキギターを始める。ブルースやヘヴィメタル、パンク、プログレなどに傾倒したのち、クラシックギターを佐藤紀雄氏、ダニエル・ゲーリッツ氏に師事。これまで現代音楽の演奏を活動の主軸とし、多くの独奏曲や室内楽、協奏曲などの初演に携わる。国内での活動のほか、これまでにドイツ、ベルギー、中国、マレーシア、シンガポール、ベトナムの各都市に招かれ公演。第9回現代音楽演奏コンクール"競楽IX”第1位。第20回朝日現代音楽賞を受賞。

 

 

←PETETOK7に戻る
(C)2001〜2016 PETETOK