|
|
|
|
Host's Profile
|
|
|
|
|
 |
梶 俊男 |
|
|
■梶 俊男/作曲家
1958年、神奈川生まれ。東京音楽大学音楽学部音楽科作曲専攻卒。
作曲を故入野義朗、故宮嶋市郎両氏に師事。ピアノを林秀光・村上隆氏に師事。
オリジナルによるフュージョンジャズ、ポスト・ミニマルミュージックとしてコンピューターによる反復音楽にインプロヴィゼーションを交える「ラーゲル(濱瀬元彦)」の活動を経て、30代後半より大学以来より再び現代音楽の創作を始める。第1、第2、第3回水戸現代音楽祭の企画・製作に携わり作品を発表する。
また、第二回国立劇場作曲コンクールに入選したほか、同コンクール第三回に「遠い記憶の庭に」が佳作に入選。CM、映像作品に多数作曲がある。ポップス等のキーボード奏者としても活動する。
主な作品は…
“Pappillons”Live on Fossil for Quartet
“xenia”for Flute and Piano
富山市ミュージカル「遥かな山、そして彼方へ」
…など、その他多数
現在、作曲家の神長貞行と共に、現代音楽コンサート“PETETOK”(ペテトク)の主宰者として活動を続けている。
日本現代音楽協会会員 http://www.jscm.net/
オフィシャルサイト http://kaji-to.kwbp1.com/
|
|
|
|
 |
神長貞行 |
|
|
■神長貞行/作曲家
1955年、茨城生まれ。東京音楽大学音楽学部音楽科作曲専攻卒。
作曲を湯浅譲二・池辺晋一郎・依田光正、理論を故入野義朗・吉田良雄、オーケストレーションを伊福部昭・池野成の各氏に師事。
80年代、同じ湯浅門下の作曲家、藤枝守・田中聰・菅谷昌弘らと共に学内に研究室”自主ゼミ”を開講。同ゼミ主催のコンサート“Everything
Is Expressive”のメンバーとして解散を迎えるまでこれに参加し、定期的に新作発表活動を行ってきた。また、作曲家の宮澤一人・草野次郎・大石泰らと共に“Group En”にも何度か出演し、作品を発表してきた。
現在、作曲家の梶俊男と共に、現代音楽コンサート“PETETOK”(ペテトク)を企画運営している。
日本現代音楽協会会員 http://www.jscm.net/
作曲家データベース http://composerworklist.wixsite.com/composerworklist
|
|
|
|